2013年12月27日金曜日

少食は世界を救う


毎日、たった一杯の青汁だけで既に17年間も生き続けていらっしゃる鍼灸師の
森美智代さん。

この方の本は、特別に新しいことを書いているわけではないように思う

極々当たり前の、自然な生き方を思い出させてくれる一冊。

読み終えて満腹状態になる。

あぁ、やっぱりそんなに食べる必要はないんだ。

3・11の震災以降、私は一日三食摂るのを止めて、一日二食か一食にしている。

肉は滅多に食べない。生野菜が中心。牛乳を豆乳に変えた。

放射線のことだけではなく、

被災地で配給される食料が一日バナナ一本とおにぎりだけという

現状の人達がいる中で、また計画停電があったりして、

何だか、食生活を見直すきっかけになった。

ちょうど震災の1ヶ月前に、「買ってはいけない」の著者・船瀬俊介さんと会い

食べない工夫をすることの意義深さを知った。

実際に船瀬先生は一日1.5食の生活をしていらした。

環境問題、食料問題を考えても、皆が小食になることがひとつの解決策になると実感した。

また、少食にすることで体調は良くなるし、頭が冴えるし、食費も減る、残飯も出ない

食事の回数が減ると、その時間を別のことに使える。

生理学的にも、消化・吸収に費やされていたエネルギーが、食べないことによって他のことに回される。

細胞の再生、修復、若返り・・・

胃腸を休ませてあげる為にも、食べない方がいいと思った。

森先生は17年間、青汁だけでも、ガリガリに痩せているわけではない。

鍼灸師としてバリバリ働いて、沢山の患者さんから感謝されている。

私は思う。人の体を施術してあげることで、エネルギーをもらっているのではないかと

治すのではなく、本来の状態に戻す手伝いをしているという森さん。

人が本来の姿に帰って行く様子を見ながら、目に見えない栄養を摂っているような、

また、患者さんたちに感謝されて、満腹感を得ているのではなかろうかと。

私は森先生のように青汁一杯の生活は出来そうもないけれど、

何にでも感謝して食べることを徹底しようと思った。

多いから感謝ではなく、少なくても感謝だし、

結局、感謝を食べる。

実際「ありがとう、ありがとう」と言っていると、何だかそれだけでお腹がいっぱいになる。

出版記念講演会の事前に森先生と連絡を取り合っていたのだが、

講演会当日が主人の命日と知ると「ご主人とご一緒にいらして下さい」とのメッセージ。

驚いたのは、森先生の講演会中に流れた映像の中に理化学研究所の辨野先生が登場した事。

辨野先生と主人は理化学研究所で一緒に腸内細菌の研究をしていたので

「あぁ、生きていたら主人はこの場で何と言っただろう・・・」と想像してみた。

目をつむってリアルにイメージしていたら、

私の左側が暖かくなってきて、ジンジンしびれてきた。

ふと左側を向いたら、満席の会場で何故か私の左側だけが空席になり、

先ほどまで、隣に人が座っていたはずなのに、ずっと空席のまま終演した。

主人が左側の席に座って、一緒に講演を聞いているような感覚があった。

終演後、楽屋の森先生にそのことを報告しに行くと

こちら側の興奮を、遠くを見つめるような眼差しで、にこにこ笑いながら見ていらっしゃった。


2013年12月23日月曜日

バレンタイン・ライブ

2014年 2月9日(日) 

開場:午後1時半

開演:午後2 時~3時半

会場:ぽかぽかハートヴィレッジ(JR川越線・八高線の東飯能駅)

チケット:¥1500ー(ケーキセット付き)

HIROKOのピアノ弾き語り&トークショー

*HIROKOのメッセージカードプレゼント

申込:070-6510-0521(長谷川)


カラオケの鉄人

今年の5月から全国の「カラオケの鉄人」にて私のオリジナル曲が配信されています

歌手名はHIROKO 

曲名は「ありがとうおめでとう」

プロモーションビデオには私本人が出演しています。

昨年の11月、日高市のシンボル、巾着田で撮影しました。

もし「カラオケの鉄人」に入ることがあったら是非検索してみてください。

2013年12月22日日曜日

「純愛」上映会の司会

国際的に評価の高い映画だから、
司会は出来るだけゴージャスで、華やかで、女らしい雰囲気でお願いしますと、

この映画の主演女優で、脚本を手がけ、映画の総指揮を務めた小林桂子さんに
言われ、

思い切って、赤いドレスで舞台に立った。
当日20日は、凍てつく嵐

会場に向かう途中、強風で傘が折れてしまうほど

雨や雷まで、、、

それでも160名のお客様が来てくださった。
円形ホールでの司会は初めてだったが

この会場は、とてもエネルギーの高い空間で、一体感を感じた。

考えて観れば場所が「表参道」=表の参道、

参道=産道かも知れない。ここから何かが生まれるような、始まるような、

そんなワクワク感と、厳かで聖なる空気を感じた。
全く緊張することなく、私自身が一番楽しんでいられたかも知れない。

映画が上映されてからは、楽屋のモニターで会場の様子を見ていたが

会場の一体感を味わいたくて、途中から2階席の後ろで映画を観た。

観ると、案の定、感極まり涙がこぼれてしまい、慌てて楽屋に戻り化粧直しをした。

何度観ても泣ける。しかも泣く場面が毎回違う。

それほど丁寧で、細かい所まで演出が行き届いている作品。

客席に知人の顔を見つけると、嬉しくなり、思わず笑みがこぼれる

私の体操の生徒さんご夫妻、近所の知人、帰国中の旧友、親戚のおじさん

FBで繋がった方、私の整体の先生、

大切な仲間
上映会後の交流の場では、沢山の方々が縁を繋ぎ

映画の感想を述べ合ったりしていた。

主演の小林桂子さんと、重要無形文化財総合指定保持者の善竹十郎さん、

この映画は今後、更に世界に向けて上映されていく予定。

来月24、25、26日は渋谷駅新南口前のドトールの地下「光塾」にて上映。

24日(金) 19時15分~21時45分

25日(土) 14時~17時頃

26日(日) 14時~17時頃

上映後の交流会もあります

2013年12月18日水曜日

迷い猫

主人はつくづく自宅で終えられて良かったと思う。
最後の息をした場所に、迷い猫がまどろんでいる。

最近うちに居座ってしまった。

一体どこからやってきたのだろう。

なぜ、ここにいるのだろう。

今では、家族の中心的存在で、それぞれの心を読みながら、さりげなく寄り添ってくれる。

年齢的にもとかく家族バラバラに行動してしまいがちだが、この猫がいることで

 みんなが居間に集まり、みんなで猫と戯れる。

例えば長女がピアノを弾くと、そばに来て観客になる。

次女は猫をトトと呼んで、猫と同じ声を出しながら可愛がる。
末っ子は家の中では一番下なのに、なこの前ではお兄ちゃんになる 

うたた寝する長女の隣で同じように眠る


命日・あれから4年

主人が肉体を脱いでから4年の月日が過ぎた。

最近出会う人は不思議と主人と縁のある方々ばかりで

初対面なのに、たどって行くと主人に繋がる。

「裕子さんを守る為に、先に逝ったんじゃないのかな」

中にはそのように話す方もいて、

確かに生きていて欲しかったし、

共に白髪になるまで添い遂げかったし、

4人の子供達の成長を楽しみたかった。

だけど、確かに言えるのは、不幸ではないこと。

喪失感や寂しさは「時」に癒され、涙の質も量も変わった。

人生の伴侶を亡くされた方々に寄り添うことの出来る自分もいる。

人の痛みを共有できるのは、ある意味宝でもある。

たった一人で4人も、、、はなく、4人がいるから、、という感じ。

だからお墓参りに行くと「感謝」でいっぱいになる。

両手を合わせていう言葉は「ありがとう」の一言に尽きる。

日中合同制作映画「純愛」

これまで既に各国の国際映画祭で8部門も受賞している日中合同制作の映画

「 純愛 」

私は既に何回か観ていて、毎回涙するところが違う。

この映画がどのようにして生まれたのか、主演女優であり、脚本と映画総指揮を務めた

小林桂子さんが語って下さった。

まずはご覧いただけたらと思う。

12月20日(金)の17時45分~21時 表参道のウィメンズプラザホールで

2013ファイナル上映会が開催される。

私は当日の司会を、小林桂子さんご本人から依頼され、二つ返事で引き受けることにした。


今回は特別に全席ご招待!!

info@jun-ai.biz

2013年12月16日月曜日

クリスマスライブ

 
所沢駅前のライブハウス「アド・リブ」で約80名のお客様に歌を届けて参りました。

これまでこのテージで歌った有名な歌手の写真が入口に張ってあり、

このステージに立てたことに喜びでいっぱいになりました。

オリジナル曲を歌う為に思うんです。

伝えたい事があることの貴さ、

それを歌詞に出来る自由

旋律が浮かんでくることの不思議

ピアノで表現できる喜び、

声があることの有り難さ、

聞かせて欲しいと依頼して下さる方や

聴きに来て下さる方がいることの恵、
 

ハンカチで涙を拭いながら聞いて下さった方々

うんうんと深く頷きながら、こちらをまっすぐに見つめて聞いて下さった方

立ち上がって拍手して下さった方

温かくて、大きな拍手に包まれ、結局一番満たされたのは私自身です。


主催者さんからトークをたっぷりと、依頼されていたので、

9曲の歌の合間に沢山語らせて頂きました。

主人の命日の前日だったので、主人の死をどうやって整理したのか、

また今、製作中のドキュメンタリー映画について、子育てについて

そして普段の体操指導の中から、簡単にその場で出来る即効性のあるストレッチ
お客様と楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

本番前のナーバスな私を知ってか知らずか、会場に向かう前、

私のそばを離れない猫。

すっかり癒されてしまいました。

2013年12月4日水曜日

いじめを未然に防ぐための家庭・地域での教育


平成25年度青少年育成推進員三市合同研修会に参加させて頂いた。

講師の原田隆史先生のお誘いを受けて、思い切って出かけて良かった。

テーマが「いじめを未然に防ぐ為の家庭・地域での教育」ではあったが、

これが「答え」という結論を出せるものではなく、真剣に考える場になったと思う。


いじめは大人社会にもある事実、具体的に挙げられた例に愕然としてしまった。

家庭内暴力で親に殺害される子供が、6日に一人の割合でいるという事実、

いじめは学校内の子供達同士だけに限ったことではないのだ。

学校内だけの解決はありえない。

いじめは大きな社会問題。

1時間の講演では語り尽くせないであろう、原田先生の胸の内を聞き出したくて

講演会終了後、お食事を共にさせて頂きながら色々と伺った。

1年半前に原田先生の講演を聴く機会があり、書籍も読ませて頂き、一度直節お会いできたらと思っていた。

以前、原田先生の講演の感想をブログに投稿したのだが、それを読んで下さった原田先生ご自身から、今年になって直節手紙と著書が送られてきた。

一昨年も前のことに対して、とても丁寧な文面で、私の方が驚いてしまった。

今回、実際にお会いして改めて感じたのは「責任感」の強さ。

教育現場だけでなく、世の中に対し、「このままではいけない!」という危機感を持っていらっしゃる。

その為に具体的に行動を起こされ、それが目に見える形で結果に結び付き、更にそれが広がっている。

こうでなくては・・・

人材教育の根本は家庭にある。

特に母親が元気にならなくては、子供は元気になれない。

当たり前なのだが、、、、

母親を元気にするのは?そのパートナーなのだが、離婚率がこれだけ多いとたった一人で抱えなくてはならなくなる。

原田先生の講話を若いお母さんたちに聞かせてあげなくては・・・と思った。

また東京オリンピックに向けて、原田先生のポジションは重要で、
これからますますご躍の場が広がるとのこと。

「力を貸して下さい」と言われ、恐縮してしまったが、
ベクトルが一緒だと確認出来たので、私も私に出来ることで協力出来たらと思った。

日高市青少年の主張大会2013

今年も「日高市青少年の主張大会」の審査時間、歌わせて頂きました。

一曲目は「この道」

北原白秋、作詞  山田耕筰、作曲 の解説を交え、

私のオリジナルピアノ伴奏で歌いました。

2曲目は今年作曲した新曲「空を見上げてごらん」

最近のライブでは必ず歌っています。

最後は「高麗鍋仲間の歌」

これは今年の夏に開催された『おやさいのうた替え歌全国歌合戦』で優勝した歌で

表彰式で歌手の田代美代子さんから授与されたトロフィーと共に歌いました。

実は「高麗鍋ダンサーズ」と呼ばれるグループが結成したこともあり、

この日は9名のメンバーがステージの前で踊りを披露して下さいました。

お揃いのTシャツ姿で元気に踊って下さいました。

高麗鍋は食べてよし、踊ってよし、歌ってよし、日高市を盛り上げる健康鍋です。


また今回は、私が今撮っているドキュメンタリー映画の紹介もさせて頂きました。

生きる と 死ぬ この漢字二文字を合体させて何と読むでしょう?と

会場に問いかけました。

このような字は存在しないのですが、もしこの字にフリガナをつけるとしたら

皆さんは何と読みますか?

これまで沢山の方が応えてくださいました。

生きる、人生、一生、繰り返し、堺、今、旅、輪廻、繰り返し、墓、生死、ここ、、、、

私はこれを「いきたい」と読みます。


「生」の下にカタカナの「タ」と「ヒ」が並んでいるので生きタヒ、

昔の平仮名で読むといきたひ=いきたい

これが私の映画のタイトルです。
今年も背中から亡き主人の視線を感じながら歌いました。

早いものであの日から4年。

4年前の「青少年の主張大会」本番の日の明け方、
家で闘病生活をしていた主人の様態が急変し、救急車で運ばれた。
医師たちに“もう助かる見込みがない”と残酷な「死」の告知をされ、
気絶しそうになるが、私は医者に寿命を決められてたまるか!と
意識のない主人を病院に残し、この舞台に歌いに来た。
主人の生還を信じ、それだけを思い描き
祈るように、 すがるように、 叫ぶように ピアノに向かった。

“死んでしまうかも知れない・・・”
押し寄せる不安や恐怖に押し潰されそうになる中、
初めて子共を授かった時の喜びの気持ちを綴ったオリジナル曲を歌った。
周りのスタッフ、観客の誰にも気付かれないように
満面の笑みを浮かべて精一杯歌った。
「神様に届きますように」と心で泣きながら。

ギリギリの状態で歌いきり、集中治療室に戻り、主人に報告をした。
「ちゃんと歌って来たよ」と。
主人は意識を取り戻し、
「それは良かった、頑張ったね」と笑ってくれた。

それから17日後、住み慣れた家に戻り、最後の呼吸を終えた。

あの長い長い一日から4年。
今では病んだ肉体から解放され、あちらとこちらを自由に行き来しながら
生前よりも忙しくミッションを果たそうと動きまくっている。
日高市青少年の主張大会は、私にとって命日と同じくらい忘れられない日。

人の命の重さを実感した日

本当の夫婦になれた日

魂レベルで一体となれた日

この会場のピアノはあの時の私の胸のうちを記憶してくれているようで、
本番前、気持ちを込めて磨きました。

“今日もよろしくね”とエネルギーを送りながら。