2012年5月31日木曜日

No29・塀の中の中学校教師


全国で唯一、刑務所内に中学校ごある長野県松本少年刑務所内の中学校で

35年にわたり教壇に立ち続けた 角谷敏夫さん(64)が

NHKラジオ深夜便に出演します。

6月4日(月) 午前6;45~

聞き手は日高市在住の大澤芳文ディレクター。

受刑者の教育に生涯を掛けた角谷さんの教師生活について聞いてみたいと思いませんか?

角谷さんは、我慢や忍耐の大切さを説く詩や文章を毎日朗読させていたそうです。

「文章の意味を考え、罪や往き方を見つめて欲しかった」と。

卒業した生徒からの感謝の気持ちを綴る手紙は今も届くんだそうです。

「犯罪に走った多くの原因は学力不足があげられる。教育は生きる糧となる」

退職後、角谷さんは各地で講演会を通じ、

「逆境の中から、勉強したいという力」を身に付けた生徒の素晴らしさを悟り

「教育とは何だろう。勉強は何の為にするのだろう」

と訴え続けていらっしゃいます。

私も、今になってもう一度大学に入り直して、勉強をしたいものだと・・・思います。

今なら好奇心を持って、授業に臨めそうです。

中学校の体育の教師になる為に、一通り授業を受けましたが

それほど熱心ではありませんでした。

ちょうど2年前に、車の免許を取得しましたが、

車を運転するという、はっきりとした目標がありましたから、

教習所での勉強も、実技も、高校生や大学生に交じって、やる気満々でした。

筆記試験は97点で、一回で合格しました。

「何の為に勉強するのか?」 目標がある。

「何故、その目標を立てたのか?」 目的が定まっている。

これは重要ですね!

ある程度、人生経験を積んで、ようやく見えてくる事がありますが

子供達には、そこのところを正してあげたいと思います。

4人の子供達の人生を生きる事は出来ませんが、寄り添う事は出来ますから

時々、嫌がられない程度に、勉強する分けを問いかけて行きたいと思います。

2012年5月30日水曜日

No28・タネが危ない

皆さん、野口勲さんをご存知ですか?

野口さんは漫画家、手塚治虫氏の担当編集者を経て、家業の種屋を3代目として受け継いで

店名を 『 野口のタネ・野口種苗研究所 』 として 

個性的な風味、形質を持つ固定種野菜のタネを取り扱っています。

著書に 「 命の種を未来に 」  「 タネが危ない 」 があります。

6月8日(金) 午後1時半から 飯能市内、能仁寺で

野口さんの講演会が開催されます。
 
講演会では、子孫を作れない植物ばかり食べ続けていると 動物・人間に異常が現れないか

等の食に関わる疑問について、また、虫プロダクションスタッフの編集者時代の
話を聞く事が出来ます。

我々が口にする野菜のタネはほとんどが遠縁の品種を掛け合わせた一代雑種「F1」

雑種強勢という一代限りの特性を活かして、生育は早く、収穫は安定、形も揃って見栄えも良い。

この為、世界中の苗市場を席巻しているんです。

しかし、固定種は地方の風土に合った、その土地ならではの個性的な野菜が出来、

自家採取していけば、同じ性質のタネが出来る。

野口さんは、種苗市場で脇に追いやられている固定種を、

科学的裏付けを持って養護していらっしゃいます。

種苗市場を独占している「F1」の背景に何が絡んでいるのか・・・・

野口さんの言動、存在を、不味いと思う組織が

その命を狙うほどと聞いたことがあります。

でも、さすが、侍!

野口さんは黙っていません。

本にしたり、講演会を行ったり、後継者を育てたり、

私も6月8日は、講演会に行く予定です。

入場無料

申し込み:042-973-4128(能仁寺)

No27・鎌田洋

「ディズニーに学ぶ経営の心」

と題して、株)ヴィジョナリ―ジャパン・代表取締役の鎌田洋氏が1時間程、話されました。


落語家としても生きて行けるのではないかと思われる程、随所に笑いを散りばめ

おもしろ、おかしく、お話されました。

さすが、ディズニーで7年もの間、全スタッフの指導、育成に携わってこられた方。

確かに、ディズニーランドに行くと、わくわくしますよね。

マジックがかかったかのように。

アトラクションや、建物、キャラクター、グッズ・・・のせいでしょうか?

いえいえ、あの空間は「人を喜ばせたい」スタッフの思いが創りあげているんです

鎌田氏が言ってました。

「人生は人を喜ばせること」 と。

ディズニーランドではスタッフはキャストと呼ばれ、

毎日が初舞台なので、ゲストを迎えるために一生懸命に演じている。

ほうきを持って園内を掃除しているキャストも

人を幸せにするために掃除をしているとの事。

やはり、何かに取り組む時、その動機が自分以外にあると力が出ますよね。

結果、自分の為にはなるんですが、

誰かの為!となると本気になります。

人は利他的存在なんだと感じます。

大好きな人が幸せになって欲しいと思うと、振る舞いも変わって来ます。

自分を好きになって貰いたいと思うと、苦しくなりませんか?

ベクトルが自分の方向を向くからなんだと思います。

最近、そう特に感じます。

 講演会の最後に客席から質問がありました。

「リーダーに必要な要素を3つ教えて下さい」と。

すると、もう一人の講師、高野登氏は

1.愛  2.勇気  3.パッション

と挙げられ、その中で一番大切なのは、「勇気」と答えられました。

自分のスタッフを信じ切る勇気、自分を信じ切る勇気、覚悟を決める勇気

鎌田氏は

1.好奇心  2.確信  3.勇気  4一貫性

と答えられましたので、やはり勇気が重なっています。

創設者ウォルト・ディズニーの意志が、彼亡き後も

こうして確実に引き継がれているのは本当に素晴らしいと思います。

2012年5月28日月曜日

No25・ホスピタリティ


先日の高野登氏と鎌田洋氏の講演会ですが、

高野さんの話の中に、もう一つ、はっとさせられた事があります。

相手の立場に立って考えてみる とはどういうことなのか?

例えば、カーテン越しに、3人いて、その人達がハサミを必要としているので

ハサミを3つ用意するように頼まれた時に、どうしますか?という問いかけがありました。

皆さんはどうされますか?

普通にハサミを3つ用意しますよね?

ところが、カーテンを開けてみると3人の内、

一人は左利き、一人は盲目の方、一人はまだ小さな子供

左利き用のハサミ、

目が見えなくても、安全して使えるように工夫されたハサミ、

子供用サイズの安全なハサミ

それらを用意してあげる為にはどうすれば良かったのでしょうか?

コミュニケーションがちゃんと取れていたなら、それは可能だったかも知れません。

ちょっと考えて、どんなハサミが必要でしょうか?と一声かけてみる。

その一歩が踏み出せるか、どうか。

その話から、「サービス」と「ホスピタリティ」の違いについて学びました。

サービスとは約束を守る。当然の事を当然の事として行う。

ホスピタリティとは、相手の立場を想像して、どうするのがベストかを考えてみる。

一歩、相手に歩み寄ってみる。

相手の期待を上回るには、まず相手を良く知らないといけない。

良く知る為には、関心を持たなくてはならない。

相手へ思いやりをもつという事なんですね。

言われる前に、欲する事を想像して、動く。


日本の製品は性能は良いけれど、使う人の立場にとっては使い辛いという事で、

海外からの評価は低いそうです。

使用する側の立場に立てなかったら、どんなに技術が優れていても

現場では活かされないという事です。

例えばアフリカでエアコンがかなり売れるらしいんです。

そこで、質問です。

アフリカ人が、夏に恐れるものは何でしょうか?

想像してみて下さい。

アフリカ人の立場に立って考えてみましょう。

答え マラリア。

となると、省エネ機能とか、値段とか、形とか、保証期間とか、よりも

マラリアのかかりにくい工夫がされた製品の方が、よく売れるという分けです。

マラリアにかからないような工夫って?

マラリアを運ぶ虫たちが嫌いな周波数を流し続ける機能。

中近東では、サムソンのテレビがよく売れているそうです。

何故か?サムソンの製品は

お祈りの時間になると、番組の途中でも「コーラン」が流れるらしいのです。

日本のパナソニックは高性能ではあるけれど、現場の状況を把握していない・・・

ドバイ空港では、祈祷室がたくさん設置されているとの事。

祈祷が日常の人達が、落ち着いてお祈りできるよう、配慮されているそうです。

時間ごとに祈祷する習慣の無い日本人にとっては、なかなか想像つかない事ですよね。

例えば、「美味しい物を提供する」 というと何を想像するでしょう?

では 「美味しく物を提供する」 というと何を考えますか?

一文字違うだけで、全く違ってきませんか?

美味しく…というと、器やテーブルクロス、証明、座り心地の良い椅子、BGM、等々

色々と工夫しますよね。

もしかしたら、出来合いの総菜を買って来ても、それをどのように提供するかで

心のこもった格別の味に変わってしまうかも知れませんね。

「相手の為に」 よりも 「相手の立場に立って」 という発想で行動した方が

コミュニケーションがよく取れると思います。

ホテルマンにだけ必要とされるものではなく、

一人の人間として、家庭内で、職場で、学校で、地域で、社会で

活かせたら素敵ですね。

実は、一番身近な家族とのコミュニケーションが何より大切かも知れません。

家族なんだから分かってくれているはず・・・と思いきや、

案外、すれ違いが多く、“どうせ分かってくれない”と会話を避けるようになるケース。

親の立場を考えて振舞う子供は、そうそういないでしょうけれど

親が子供の立場を察してあげることは出来るかも知れませんね。

親も以前は子供だった分けですから。

殺伐とした世の中で、潤いを感じられる瞬間は

相手の温かい心遣いを感じ取った時。

そんな瞬間を少しずつ増やしていけたらいいですね。

2012年5月27日日曜日

N024・八神純子

5月27日(日)

今日は待ちに待った、八神純子のコンサートに行って来ました。

























私にとっては歌の神様です。

高校時代は寝ても覚めても八神さんの歌ばかりを聴いていました。

カセットテープが擦り切れるほど聞きました。

私の弾き語りの原点です。

あの歌声、声量、ピアノを弾く姿、リズム感、歌詞の内容、旋律・・・

独特の世界。

私の感性は八神さんによって磨かれました。

とにかく 少しでも近づきたくて、私も曲をたくさん作りました。

ピアノを習った事も無いのに、耳コピーでピアノ伴奏を弾き、指に叩き込んだ感じです。

授業の合間に、いつも音楽室でピアノを弾いていました。

学園祭の時は、舞踊部の部長をしていたこともあって

八神さんの「パープルタウン」に振り付けをして踊りました。

すると、それが学園祭に来ていた他校の生徒達に伝わって、どんどん広がって

八神さんの歌と私の振り付けがセットになって、秋田市内で流行ったくらいです。

5年前、日高市内で最初にやったライブでは

オリジナルの他に、八神さんの曲を数曲歌いました。

今もカラオケに行ってまず歌うのが八神さんの歌です。

今日のコンサートの席は最高の位置でした。

最前列から7列目、ど真ん中。

八神さんがステージセンターに立つとちょうど真正面になり、目線が同じ位置で

まるで向かい合っているようでした。

前列のお客様達が途中から感激のあまり泣き出したり、立ち上がったり、歌いだしたりで

驚きましたが、その気持ちがよく分かりました。

懐かしい曲ばかりでしたから、きっと青春時代が蘇えって来たのでしょう

22歳のお嬢さん、18歳の息子さんの子育てがひと段落したところで

コンサートツアーを再開したとの事。

息子さんの高校卒業が、同時に自分の卒業式でもあるという内容の歌は

とても理解できる内容でした。

また震災後、東北地方をチャリティで巡回し、歌い続けてこられた様子がスクリーンに写し出され

今後の歌の 原点になったと話していました。

震災復興を祈って作曲された歌は、「日本」という言葉が何度も出て来て

勇気付けられる内容でした。

帰り際、握手をしていただいた際に

“今、3枚目のCDアルバムをレコーディング中です。

原点は八神さんです!”と伝えますと、

顔をくちゃくちゃにして

“ありがとう!”と手をしっかり握って下さりました。

更に“「アダムとイブ」でスイッチが入りました。”と言いますと

“あぁ、アダムとイブねぇ~”と思いだしたかのような顔をされ

“頑張ってね!”と笑って下さいました。

よく、“ ヒロコさんの作る曲は八神純子さんの曲に雰囲気が似てる ” と言われてましたが

かなり影響を受けましたから、仕方がありませんね。

3週間後、船上ライブで20分程、ピアノの弾き語りをします。

オリジナルの他に童謡をジャズ風にアレンジして歌います。

年配の方が多いようなので、坂本九ちゃんの

 「上を向いて歩こう」のヒロコ風アレンジバージョンも歌う予定です。

今日のコンサートの感動を忘れずに、

私も、もう一度原点に戻ってマイクに向かおうと思います。

久々にわくわくデーとなりました。



















No23・高野登氏

5月25日(金)

飯能商工会議所と飯能青年会議所が主催となり

『満足から感動へ』というタイトルで講演会が行われました。

主催者さんからのお誘いを受け参加して参りました。

























サブタイトルは

「サービス業界で世界をリードするディズニーとリッツカートンに学ぶ経営の心」

講師は人とホスピタリティ研究所代表の 高野登氏

株)ヴィジョナリ―・ジャパン代表取締役の 鎌田洋氏

業界では有名なお二人との事、

一度にこの二人の講話が聴ける機会は他にない「幻の講演会」と言われ、

各企業のリーダー、経営者、人材教育に関わっている方々が集まり

会場は満席でした。

3時間以上の講演会でしたが、まだまだ聴いていたかったです。

サービス業に関わっていない人であっても、一般の主婦であっても、

日常の中で、心がけるべき教訓があったと思います。

まずは高野氏の講話の中から、

不況とは全く無縁の、個客満足度トップを走り続けるリッツカールトンホテルの

従業員達がどのように教育されているのかを聴き

「相手の立場に立って考える習慣」を学びました。

そして、トップリーダーの会社理念が末端にまで行き届いているかどうか。

例えばモスバーガー

私も年に1回位ですが利用します。

マクドナルドとは店内の印象が全く違います。

高野氏の体験談をご紹介します。

店員さんの年齢層は比較的高めらしく、モス爺、モス婆 と呼ばれているんだそうです。

ある夜、一人若い女性がカウンターでバーガーを注文したらしいのです。

その際に“玉ねぎは少なめで、ケチャップを多めにして下さい”と言ったそうです。

すると店員さん(モス婆)が、

“あなた、玉ねぎが嫌いなの?好き嫌いはよくないわよ。

玉ねぎを少し炒めてあげるからちゃんと食べなさいね!”と言い

女性はあっけにとられ、断ることもなく、出来上がったバーガーを食べたそうです。

その様子を見ていた高野氏は、気が付いたとの事。

女性の目には涙が・・・

そこで想像したらしんです。

都会に出てきたばかりで、一人暮らしの年若い女性が、

夕飯をバーガーショップで済ませようとしている。

ひとり侘びしく食べている。

でも、玉ねぎに火を通してくれた、モス婆のおせっかいが、

心にしみて、有難くて泣いてしまった・・・と。

少なくとも玉ねぎの辛さで泣いたのではないと。

帰り際、女性はカウンターのモス婆に

“とても美味しかったです”と、実に嬉しそうに、明るい声で伝えたそうです。

すると、バーガー屋さんなのにモス婆は何と言ったかと言うと

“ハンバーガーばかり食べてちゃだめだよ。”と・・・。

女性は店内に入ってきた時は、暗い表情でため息をついていたとの事。

でも明らかに、店を出る時には元気になっていたと。

モスバーガーの理念は「社会を元気にする」事にあるという事です。

ハンバーガーを作って売る事を手段として

「世の中を元気にしたい!」という思いが社員全員に浸透しているんだそうです。

相手の立場に立って、考える。

一見、余計なおせっかいとも思われそうですが、

それが、有難く受け取れるのは、本気だからです。

本気で人の幸せを願い、寄り添いたいと思う。

その表れなんだと。

モス婆とモス爺に 愛に 行ってみたくなりました。

この続きはまた。

2012年5月26日土曜日

No21・読者に支えられて

私のブログから勇気や元気を貰っていると、報告して下さる方々がいらっしゃいます。

本当に有難い事です。

でも逆に私が助けていただく事も多々あるんです。

文面から私の心境を感じ取って下さり

フォローして下さる。

しかも、さりげなく、そっと、自然に・・・、

その優しさに、どれだけ愛を感じるか・・・

先日、主人の誕生日に墓参りに行った事を書きましたが、

そこに「紫色に心が反応してしまう」と書くと

こんなメッセージを届けて下さいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パープルは人がっかりしたり、悲しみを味わった時に求められる色でもあります。

それはパープルが最もよく人の悲しみを和らげ、その悲しみによって引き起こされる

様々な体の不調に対して効果的に作用するからです。

特に女性は悲しみを溜め込んで行きます。

そんな時こそ、パープルが心身を癒してくれるのを感じるでしょう。

好きなだけ身に付けて下さい。

パープルのアメジストもいいですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、昨年に書いた内容に対して、時間を置いて今、

何を感じたのかを伝えて下さったり、

その率直な気持ちが、とても嬉しいのです。

私のブログを楽しみにしていると言って下さる方々に

いつの間にか私の方が、支えられています。

ずっとずっと前に書いた内容を未だに心に留めておいて下さっている方がいる。

その繋がりに、引き寄せの力を感じます。

一方的に与えるなんてことはないんでしょう。

与えられっ放しという事も無いんだと思います。

与えたら、その分 必ず与えられる。

貰いたくて、与えた分けでなくても、

受け取った人が感謝していれば、その思いが、何らかの形で返ってくる。

そんな気がします。

そして与えられると、与えたくなる。

たくさん与えられると、たくさん与えたくなる。

感謝は「する」ものではなく、「溢れて来る」ものなのかも知れません。

こみ上げてくる思いは、皆さんにもありますよね。

感謝でいっぱいの時は、ストレスを感じられないんだそうです。

感謝とストレスは共存できないんだそうです。

感謝と怒りもそうです。

感謝と不安もそうでしょう。

不安な時は、どんな小さなことでもいいので身近にある幸せを見つけて

“ありがとう”と言ってみては如何でしょうか?

悲しい時は、我慢せずに思い切って泣いてしまうと楽になります。

涙には浄化作用があると実感できます。

今日も、たくさんの感謝の場面に会いました。

いつも、私のブログにお付き合い頂きありがとうございます。

2012年5月22日火曜日

No19・漢字の面白さ

皆さん、日本人として極当たり前に漢字を使っていますが

漢字って、実に味わい深くて、面白いですよね。

例えば「挑む」 と 「逃げる」 ちょっとの違いですが真逆の意味があります。

「叶う」 夢を十回、口にすれば叶う。

でも一つ、弱音を吐けば 「吐く」

「叶う」 と 「吐く」 棒一本加わると全然違ってきます。

「幸せ」 と 「辛い」 も 棒一本で意味が全く変わってしまいます。

辛い辛い日々が、あと一歩、あるいはあと一日で

ガラッと変わって行くかもしれない。

その一本を 加えられるかどうかの違いなんでしょうね。

「完璧」 を 「完壁」 と 書き間違える人が8割と聞いたことがあります。

「完璧」= 間違いがないという意味なのに、ほとんどの人が間違えてしまう。

皮肉ですね。

「壁」 と 「璧」 が良く似ているからなんですが

実は、学校で先に習うのが 「壁」 の方だから、

そちらが先に頭に入ってしまって勘違いして記憶してしまうらしいです。

漢字だけでなく、日本語そのものも面白いです。

例えば 口に出してはいけない言葉の代表 「疲れた」

これは言わないようにしています。

ついつい声に出してしまった時は、すぐに訂正します。

何かに 「憑かれた」 から 「疲れた」 と言うんだそうですよ

その言葉を口にするとますます 憑りつかれる とのこと。

でも 「ついてる!」 

これは積極的に声に出した方が良い言葉。

「つかれた」 と 「ついてる」 この違い。

「私って、ついてるぅ~。ラッキー!」

言った言葉を再現しようと脳は働くんだそうです。

言った通りになるとしたら、何と言いますか?

例えばイチロー選手は「プロ野球選手になりたい」とは言いませんよね。

もう既になっているから、言わないんです。

石川遼君が「プロゴルファーになりたい」とは言いませんね?

もう、プロとして活動しているからです。

「~に なりたい」 と言うと、「なりたい」 状況を引き寄せてしまう。

分かります?

「金持ちになりたい」と言うと、金持ちになりたい状況を引き寄せる分けです。


つまり ~になれないから、なりたいと言う。なりたいと願う。

「なりたい」と言っているうちはいつまで経っても、なりたい状況が続くという事なんです。

なりたい と言うから なれない

ビックリですよね。

「なったぁ~」 とか 「なれたぁ~」 とか 「出来たぁ~」 とか 「叶ったぁ~」

という言葉を、先に言ってしまうと

それが引き寄せられてくるので、「なりたい」状況から「なれた」という結果に変わってくる

なので、「~になりたい」 ではなく 「~になれた!」と口にする方が結果は出やすいとの事

欲しい結果を先にイメージして、出来た事を喜ぶ。

成功した感情を先に体験してしまう。

感情が伴うと、脳は勘違いして、それを実現しようとフル回転するらしいです。

案外 単純な事なんですね。

言葉だけでなく、そこに感情も添えて、声に出して見ましょう。

そして忘れてはならないのが 「ありがとうございます」

「叶えて下さり、ありがとうございます」

感情の先取り、感謝の先取り。

これがポイントです!

お試しあれ。

2012年5月21日月曜日

No20・盛大に



5月19(土),20(日)
第7回・高麗郷チャリティバザールが2日間にわたって開催されました。

2日間とも晴天に恵まれ、汗ばむくらいでした。

様々なステージアトラクションで、お客様に楽しんで頂きました。


和太鼓の音は、日本人としての血が騒ぐと言いますか、

体に響いて来るようでした。


小さな少年たちも力強く太鼓を叩いていました。

同じ太鼓ですが、

こちらは韓国の伝統楽器 チャンゴ。

和太鼓とはまた違った音色で、リズムも独特です。

いつか叩けるようになりたい楽器の一つです。
 
「サムルノリ」

サ=4つ ムル=もの ノリ=楽しむ

韓国語でサムルノリとは、4種類の楽器を楽しむという意味があります。

楽器の形が「星」 「人」 「太陽」 「月」を表し

そして、それぞれの音色が「雷」 「雨」 「風」 「雲」を奏でる。

司会席にいながら思わず踊ってしまいました。

今回の演奏は特に素晴らしかったです。パチパチパチ!

消防団の皆様方による、ユニフォームの説明や競技大会での模擬演習


子供神輿では、高麗神社の周りを、たくさんの小学生や未就学児達が練り歩きました。


そして、阿波踊り。

迫力がありました。


腰を限界まで低くした体制はかなりきついと思いますが、
それが、迫力に繋がるのでしょう。

客席側も盛り上がりました。



ちびっこ達の阿波踊りを見ていて、

伝統文化をこんな風に楽しみながら継承して行けるのは素晴らしい事だと思いました。

2日間、司会を務めさせて頂いて、私が一番楽しませて頂いたような気が致します。


実は2日目、70代前半くらいの男性のお客様に、私の絵を描きたいと言われました。

私の というより 古代衣装を書きたかったんだと思いますが、

油絵との事なので、完成が楽しみです。

No18・主人の誕生日

5月21日、金環日食の日

実は今日は亡き主人の誕生日

生きていたら50歳。

3年前の今日が、地上で迎える最後の誕生日となりました。

47年間この地球で過ごし、肉体を脱いだ魂は、

きっと自由に宇宙を飛び回っていることでしょう。

そんなことを想像していると、何だか彼の人生が幻のように思えてきます。

どちらが幻なのか・・・・?

見事な金の輪を見上げながら、

宇宙が包んでくれているような、

或いは私の中に宇宙があるような・・・

























(今日の金環日食前の太陽)

時空を超越して行くような・・・

不思議な体験をしました。

誕生日という事もあって、お墓参りに行きました。

何度訪れても美しい霊園です。



















今の季節はバラが美しく、色とりどりのバラ達が癒してくれます。

















墓石の前の花壇に

可愛らしい紫の花が・・



どうしても紫色に心が反応してしまう。

洋服も、アクセサリーも、

心が欲する色。

この花の名前、分かりません

名も知らぬ花。

でも、“ねぇ、ねぇ、こっち向いて!”と、確かにその存在をアピールしてました。

“ホーホケキョ!” 山から鶯の声が聞こえていました。ずっと鳴いていました。

そして恒例の「モンキチョウ」が飛んでいました。

墓参りに行くと必ず現れるんです。

この時期なら当たり前ですが、12月でも、どこからともなくやって来ます。

昨日の高麗神社での司会をしている最中も、

私の周りをひらひらと飛んでいました。

No17・金環日食

5月21日(月)

今日は金環日食で黄金のリングを観ることが出来ました。

感動!

目に焼き付きました。
       (黒いゴミ袋を通して撮影しました)

932年ぶりの金環日食との事ですから、今、NHK大河ドラマで放送中の

「平清盛」より約100年も前の事です。

宇宙のスケールの大きさを感じます。

太陽と月と地球が一直線上に並んでいるイメージを持ちながら見上げていると

不思議な繋がりと言いますか、一体感を感じました。

メッセージを受け取った感じがします。

恐らく多くの人間が空を見上げた瞬間ではなかったかと思います。

うつむいて生きている人も多い今の世の中、

自殺者が年間3万人も超えるこの時代、

希望や夢を持つことを忘れてしまった人が仕方なく生きて行くしかない現実もあり

空を、太陽を、月を、星を

見上げる事など忘れてしまっていた人も

今日は、見上げてみたくなったのではないでしょうか?











900年以上の時を経て、巡って来た一瞬を。

長い長い歴史の、一瞬です。

この貴重な天体ショーを見せて頂けたことだけでも、奇跡的な事だと思います。

この瞬間に立ち会う事を許されたのは、偶然ではないのだと・・・

やはり大きな大きな力に生かされた自分であると分かります。

人間の力で、星の位置を移動することは出来ません。

風を起こすことも、雨を降らすことも、季節の順番を変えることも、

時間を止めることも・・・

人間には出来ない。

自分一人の力で生きているのではない。

自分の力でどうにかしようとするから、苦しくなるのではないでしょうか。

もっと、力を抜いて、大いなる力に委ねてみてもいいのかも知れません。

時計を気にしながら、次にやるべき事で頭がいっぱいで、数字や結果を追いかけながら

いつも速足で歩き、息も浅く、それを日常として・・・・

移ろい安いこの世界から、今一度見上げた空。

そこにあるのは変わらない太陽や、月。

昨年、作曲した 「月に抱かれて」 という曲を3枚目のCDアルバムに入れます。

良かったら、歌詞をご覧ください

【バックナンバー:2011.No8・新曲】

2012年5月19日土曜日

No15・青空の下で

5月19日(土)

高麗神社境内と、国指定重要文化財の高麗家住宅の前にて

高麗郷地場産バザールが開催されました。
















雲一つない晴れ渡った青空の下、たくさんの方々にご来場いただきました。

ステージでは、よさこいや、吹奏楽の演奏、語り、等が開催されにぎわいました。
















               よさこいの迫力ある舞

              若くて美しい おもてなし隊の華やかな舞

              高麗中学校・吹奏楽部による演奏


高麗郡建郡1300年記念事業委員会

「公式ロゴマーク公募」選考結果発表と表彰式も

合わせて行いました。


北は北海道から南は沖縄までの全国の方々からの応募があり

276点もの作品の中から、優秀賞が4名、

特別賞が1名 最優秀賞が1名

選ばれ、その作品をお披露目致しました。

6歳の子の作品も優秀賞に選ばれ、嬉しそうにしていました。

最優秀賞作品はこちら

これが、今後正式ロゴマークとして、

日高市内外の商品に印刷されたり、シールとして貼られたりします。

今日は公式ロゴマークの発表という事もあり、新聞社やテレビ局の取材もありました。

2012年5月18日金曜日

No14・関東甲信越静市町村教育委員会連合会・総会

5月18日(金)

川口総合文化センターにて

関東甲信越静市町村教育委員会連合会・総会と研修会が開催されました。
約1100名が出席しました。

研修会の中の、記念講演では歴史家・作家の加来耕三氏が講師として

「加来耕三の歴史よもやま話」を演目に約1時間程、話されました。
現在、レギュラー出演中のテレビ番組として

『世紀のワイドシュー!ザ・今夜はヒストリー』 TBS・毎週水曜夜8:00~

『BS歴史館』 NHK BSプレミアム・毎週木曜夜8:00~

『THE ナンバー2~歴史を動かした影の主役たち』
 BS-TBS・毎週木曜夜10:00~

大学や企業の講師として講演活動をされていらっしゃるので

お話の内容はもちろんですが、

話し方が面白おかしく、どんどん引き込まれて行くようでした。

歴史に学ぶとは、立ち止まって見る事だと何度も話されていました。

もし、その時〇〇でなかったなら、どうなっていただろう?とか

本当に〇〇だったんだろうか?とか

実際にそんなことはあり得るだろうか?とか

歴史は確かに繰り返しているから、

今の時代は今後どこに向かっていくと考えられるだろうか?

歴史はただの過去物語ではなく、今に続いている。

だから歴史は、今の生活に活かされるものなのだと

歴史からメッセージを受け取りなさい!という内容でした。

歴史の中に答えがあるから、よく学んでほしいと。

歴史小説も面白いですが、

史実を学ぶ方がわくわくします。

私は小学生の頃、NHK大河ドラマを観終わると、

登場人物が本当はどんな人だったのか気になって

自分なりに資料で調べたものです。

演じた俳優さんと歴史上の人物との違いを

見つけたかっただけなのかも知れませんが。

私は、過去の常識を変えて行く為に、歴史を学ぶ意義があるのだと思います。

ある意味、過去にとらわれていてはいけないとも思います。

新しい歴史を作って行けたらいいですね

No13・黒千石

今日はいい天気だねFARMがお届けする

完全無農薬無肥料の黒豆

「伝説の伝説の黒千石」 と

トウモロコシ「黄色い棒」をご紹介します。

普通、黒豆は前の晩から水に付けますよね。

小豆は渋抜きをします。

でもこの黒千石は柔らかく、下処理の必要が無いんです。

炊飯器に入れて、お米と一緒に炊いても、煮豆にしてもいいです。

1袋:350円

「黄色い棒」はこのように商品となるまで、

10か月以上かかっています。

トウモロコシを植えたのが昨年の6月

それから3か月間、畑の中にいて

10月に収穫

普通はそこで出荷。

ところが、それから6か月間、自然乾燥。

これは、実をポロポロと外し、フライパンで炒ると美味しいポップコーンになり

作るのも楽しいですが、

パッケージに顔がプリントされているので、しばらくオブジェとして飾っておくのも

いいかと思います。

充分、観て楽しんでから、ポップしてみては如何でしょうか

2012年5月16日水曜日

No11・あなたらしさ

先月、東京のヤクルトホールの楽屋でご挨拶させて頂いた

はづき虹映さんから、今日こんなメルマガが届きました。

泣きました。

そんなことで泣いちゃうの?と呆れてしまうかも知れませんが

ど~っとこみあげてきてしまったら、もう止まらないんです。

あまりに痛いところを突かれた

ツボにハマった。

ご紹介します。

=========================   

          あなたらしさ

「成長」 

私たちは何かに「なる」為に

「成長」

する為に生まれてきたのではありません。

残念ながら?

魂は「成長」することは出来ません。

私たちは何かに「なる」必要はありませんし

何か別のものに「なる」ことも出来ません。

トマトがリンゴになる事は出来ませんし、

なる必要もありません。

形が変わって、外見的に大きくなったからと言って

それを「成長」していると思い込んでしまうと苦しくなるだけです。

私たちは常に聖人であったかどうかを問われている分けではないのです。

聖人を目指す必要もありませんし、

聖人になる事が「成長」の証しでもありません。

問われるとすれば、唯一つ。

「あなたがあなたらしく、あなた自身であり続けたかどうか」を

自らの内側から問われることになるのです。

あなたがあなたらしくいることを、

果たして「成長」と呼ぶのでしょうか?

================================

よくわかってしまったんです。

魂は成長しないんだと。

成長ではなく、如何に自分らしく生きるかを目標にするべきなんだと。

あなたはあなたのままで、あなたらしく。

「あなたらしく、あなた自身であり続けたか?」

そこの部分、心底響いてしまった。

電車の中で読んで、人目もはばからずに泣いてしまいました。

化粧が崩れて行くのもノープロブレム。

どうして最近そんな言葉ばかりに出会うのか?

簡単です。

私が今、答えを求めて止まないからです。

真剣に求めているから、あちらこちらから引き寄せているのでしょう。

今、私らしさを かなり見失っているのだと思います。

このままの私ではいけないのではないかと、自分を変えようとして見るものの

苦しい一方で悶々としています。

でも、“これが私です。私なんです。 ” となる。

自己正当化ではないか・・・?と、また、悩む。

それでもやっぱり

“ このままの私ではいけないんでしょうか?”と内側から尋ねてくる。

そんな日々の中で、

「トマトがリンゴになる必要はない」というはづきさんの言葉に心が震えた。

確かにトマトはリンゴになりたがってはいない。

人間もそれを望んでなどいない。トマトはトマトのままでOK

私が自分を“こんな自分じゃいけない”と どんなに否定してみたところで

私以外にはなれない。

どんなに私が自己嫌悪に陥ったところで、私は私のままで生きるしかない。

私が勝手に自分の「欠点」だと思い込んでいる部分が

もしかしたら、私ならではの「個性」なのかもしれない。

それ故に私なのかも知れない。

それを、外側からちょっと指摘されたからと言って

自らも一緒になってダメ出しをして、押しつぶそうとするから

こんなに苦しいのかも知れない。

でも 〇〇でなければならないとか

〇〇であるべきだとか

そんなことはないんだと思う。

「あなたがあなたらしく、あなた自身であり生き続けたか」

なんと、的を突いた言葉だろう!

あとは 私らしさ を確認するだけ。

子供達にも、〇〇でなければならないなんて言ってはいけないのだ。

子供こそ、「自分」を満喫しているではないか?

本屋さんで、はづきさんのコーナーがこれほど注目され

120万のベストセラーになるわけが分かるような気がします。

来月の私の誕生日、6月30日、はづきさんとお会いすることになりました。



































2012年5月14日月曜日

No10・吉田麻子さんの言葉


「才能は誰のもの」

こみ上げてくる思いは誰のものでしょう

温泉みたいにふつふつと自分の奥のお腹の辺りからこみ上げてくるもの

どうしてもそれをしたいという思い

気が付けばそのことに意識を向けている自分

頭で考えていることが自分の想念だとしたら

こみ上げてくる思いは宇宙の共有財産なのかも知れません。

自分がやりたがっていることと、自分が得意なことが一致していたら

やっていてとても楽しいことでしょう

それは天賦の才

その才能は共有財産です

どんどん外へ出しましょう

イメージでなく具現化しましょう

稲盛和夫さんが、  

「才能を自分のものにするのは神の摂理に反する

与えられた才能は社会の為に使わなければならない」

とおっしゃっていて、まさに!と思います。

才能を伸ばし自分らしく生きること

世の中に出たがっている内なるエネルギーを外へ出すこと

伸びやかに、気持ちよく、自分らしさを表現する日々を送れたら

良き波動を発する生命体となることが出来て、彩り豊かな反射波を浴びて

幸せに生きて行けそうですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近の私の様子を見て、親友が送ってくれた言葉です。

カラーセラピストの吉田麻子さんの言葉だそうです。

私だけに響く内容ではないと思います。

「内なるエネルギーを出す」

出していいんですよね・・・

出すべきではないんじゃないか・・・と頭で考えて蓋をしてしまっては

悶々としていました。

「外に出たがっているエネルギー」って、よく分かります。

自分を解放してあげたい。

この顔、この体、この声、この環境、この人生、与えられたもの全部使って

自分の内なるエネルギーを外へ出してあげたい。



このタイミングで、この言葉を送ってくれた親友(心友)に感謝。

この心友、断捨離にスイッチが入り、先日ある大きな物を断捨離したとの事

彼女が思い切って手放したものとはいったい何でしょう?

それは何と、車。

乗り回していた車ですよ。

今、車の代わりに自転車に乗って移動しているそうですが、

体の調子が良いらしく、心も体もすっきりしたと話してくれました。

家の中のもの達とじっくり向き合いながら、どんどんものを捨てたそうです。

彼女の感想を聞きながら、私も断捨離しようと思いました。

=--------------------------
私はもう何十袋のごみを出しただろう・・・

いったい何に恐れていたんだろ・・

何に怯えていたんだろう・・・

こんなに溜め込まなきゃ安心できなかったのかな・・・

大切なものは全てあたし自身の中にあるのにね

その時の自分に、よしよししながら片つけてます

写真もたくさん捨てた

何から守りたかったんだろね~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私も身軽になりたい。

一気にやろうと思うと勇気が要りますが、

毎日ちょっとずつ断捨離していく中で、小さな達成感を重ねて行きたいと思います。

No9・ひすいこたろう

昨年の4月に出会った、素敵な看護師さんが、時々心に響く詩や言葉を

メールしてくれるんですが・・・

何故か、とてもタイムリーな内容ばかりなんです。

どうして私の心理状態を知っているのだろうと驚くくらいに、

その時に必要な言葉を送ってくれます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

        ~~ ただいま ~~

Monnday 
 こんなに悲しいのに爪がのびていることに気付いた月曜の朝

親指 人差し指 中指 薬指 小指の爪

一度たりとも休まずに、切られてもめげやしない。

自分の爪の垢でも煎じて飲むといいよ。

そろそろお家に帰ろうか Go Home



Tuseday
 君がいつものように笑ってくれた火曜の昼

目の見えないカップル達は、ずっと相手の顔を触っているそうだ。

1秒でもいいから、相手の顔を見たいから。

今、僕はキミの顔を見ている。

あと他に何がいる?

そろそろお家に帰ろうか Go Home




Wedenesday
 地図を片手にバニラアイスおかわりの水曜の午後3時

日本地図を最初に作った男が測量を始めたのは55歳だという

71歳まで歩いた距離は4万キロ

忘れないで。千里の道も最初の一歩から。

足さえあればどこでもいける。

そろそろお家に帰ろうか Go Home


Thursday
 マックでポテトを頬張る木曜の5時

鏡よ、鏡よ、鏡さん、この宇宙最大の奇跡は何ですか?

「それはお前のお腹だよ」 鏡は答えた。

だって今 食べているポテトが、お腹の中でキミの血になるんだ。

だって、さっき食べたトマトが皮膚になるんだ。

これ以上の奇跡はあるかい?

そろそろお家に帰ろうか Go Home



Friday
 ゆったりお風呂に床る金曜の7時

爪も髪も足もお腹も、キミの為にずっとずっと働いてきた。

キミが泣いている日も、キミの一番近くでずっと寄り添ってきた。

お礼一つ言われなくても、休まず文句も言わず。

そのことに気付いてたかい?

そろそろお家に帰ろうか Go Home




Saturday
  自分は一人じゃないと気付いた土曜の深夜

一番近くの大自然、それは体だった。

命を祭る一番大切な神社、それが体だ。

スティーブジョブズだっつくれなかった。

ポテトを血や肉に出来るコンピューターなど。

宇宙最高のスーパーマシン、それが体だ。

そろそろお家に帰ろうか Go Home




Sunnday
  やっと本当のお家に帰ってきたよ。日曜の朝。

待たせたね

待たせたね

これからは、ずっと一緒だよ。

ただいま。

おかえり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の心の中にいろんな波風が立って、動揺している時も

落ち込んでいる時も、不安でいっぱいの時も

体は通常通りに機能しようと、頑張っているんですね、

そうやって無言で寄り添ってくれる自分の体を振り返って見ました。

ありがとう

ただ ありがとう

私はそんなにヤワじゃない。

悲しみも、痛みも、悩みも、この肉体があっての事ですものね・・・

肉体が健康な状態でいようと頑張っているのに

自分で自分にダメ出しをして、自分を責めたら、 

責めた自分も、責められた自分も

かわいそう。 やりきれない。

思わず自分の手を見つめ、爪を眺めたり、指を曲げ伸ばしたり、しながら

健気だなぁ~と思いました。

いずれ、この肉体は朽ちて行くのに

その日まで、私に寄り添うと決めて

毎日 活かしてくれている。

「オ・ホオノポノ」の魔法の言葉

今更ですが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ごめんね

  許して下さい

   愛してます

    ありがとう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012年5月13日日曜日

No8・演奏会の司会

5月13日(日)

日高市総合体育館サブアリーナで

第14回・日高市吹奏楽団定期演奏会が行われました。















社会人の集まりではありますが、皆さん、お仕事を終えてからの練習で

全体が揃って練習する機会もそれほど多くない中で、

本番は、迫力あふれる演奏でした。

私は、昔ジャズダンスを教えていましたので

ジャズの生演奏が耳に入ると本能的に体が動いてしまいます。

今日も舞台袖で踊っていました。

今年も司会を務めさせて頂きましたが、私が一番楽しませて頂いているかも知れません。

3部構成で、少しずつ衣装や髪型を変えながら、ショールを掛けたり、

大きな花を髪に飾ったりして、メリハリを付けてみました。


昨日のゲネプロでは、まだまだ読めないところがありましたが


さすがに皆さん、慣れていらっしゃる。

本番は滞りなく、時間通りに終わりました。

本番前に団員全員が気合を入れています。

第1部は正当にクラシックを

第2部では、昭和レトロをテーマに、ドリフやゲバゲバ90分等

懐かしい音楽を演奏しました。

今、再び日本を元気にする為に、元気いっぱいだった昭和時代の音楽を

もう一度思い出し、声をあげて歌おうではないか!

というコンセプト


加藤茶の“ちょっとだけよぉ~”は、会場からも笑いが出て、かなり受けていました。

「ドリフだよー!全員集合!!」

という言葉でだけで、ブラウン管の中の映像が浮かんできて、

思わず口角が上がってしまうから不思議です。

ゲバゲバ90分は私も記憶があります。

わくわくしながらテレビの前にすわっていました。

日高市吹奏楽団のメンバーは芸達者な方々が多く、

歌あり 踊りあり 仮装あり、お芝居ありで

あっという間に2時間が過ぎてしまいます。

今回は ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」のデュエットを、

とても双子には見えない組み合わせの男女デュオでお届けしました。

第3部は、ミュージカルステージ。

やはり、今の日本を復活させたい思いから、ミュージカル「アニー」の中の「トゥモロー」を

日高市吹の歌姫、金田けいこさんが歌い上げました。


色々なジャンルの曲を聴いて、嬉しそうに帰って行くお客様のお顔を拝見しながら

私の中にも小さな達成感がありました。

喜んで頂けて良かったです。



2012年5月10日木曜日

No6・高麗郷地場産チャリティーバザール

第7回 高麗郷地場産チャリティバザール

5月19(土) 20(日)

午前10時~午後3時

場所:高麗神社

催し:韓国伝統音楽(サムルノリ)
    
   高麗中学校吹奏楽部演奏

   よさこい・阿波踊り・和太鼓・朗読(小林さやか)

   高句麗の古代衣装体験
 
   消防車に乗ろう 防火指導と記念撮影

   若光子供みこし

グルメ: B級グルメ横丁

  飯能すいーとん 川越太麺焼きそば 東松山やきとり 高麗鍋

  狭山さといもコロッケ 坂戸よさこいブレンドコーヒー ホワイト餃子はながさ 

ゲーム: 日高飯能子ども劇場、カードゲーム開運コマゴウ、
     韓国伝統遊びユンノリ

工作コーナー: ひだ子育てネットワーク


毎年、司会を務めさせていただいております。

もちろん、高句麗の古代衣装姿で。

今年は19日に、高麗郡建郡1300年記念・公式ロゴマークの発表式を行います。

公募の結果140名の応募があり、作品自体は200点を超えました。

その中から優秀賞4名 特別賞1名 最優秀賞1名 の表彰式を兼ねて行います。

私も司会を務めながら、楽しませて頂きます!

風薫る5月、是非お出かけ下さい。

お腹を空かせてお越しくださいませ!

お待ちしております。